タグ:アートゼミ
-
第24回アートゼミ
2019.3.23
詳細を見る[caption id="attachment_1435" align="aligncenter" width="700"] 得意不得意表[/caption] 今期のコンクールは…
-
第21回アートゼミ
2017.11.26
詳細を見る2017年11月25日、「日常」をテーマとする第二回になります。 前回、日常を成り立たせているー自分を考えるという内面的切り口でしたが、今回は巨匠の作品の胸を借りて「作品の中に現…
-
第20回アートゼミ
2017.11.3
詳細を見る今回のアートゼミは10月28日、「日常」をテーマに行いました。地味に思えるテーマですが、意外にお集まりいただきました。 「日常」というテーマには「自分」が隠れています。「日…
-
第19回アートゼミ
-
第17回アートゼミ
2017.4.30
詳細を見る4月22日(土曜日)のアートゼミは、企画展のための準備を具体的に話し合いました。 まず会場、期間について詰めました。次に、SNS全盛の時代ですが人と人が繋がり関係を広げてい…
-
第16回アートゼミ
2017.3.29
詳細を見る[caption id="attachment_949" align="aligncenter" width="700"] ブレインストーミング[/caption] 2017…
-
第13回アートゼミ
2016.11.5
詳細を見る第13回アートゼミ9月17日(土曜日)は、歳森勲の制作過程さらけ出し、を行いました。手前味噌で済みませんなのですが、私は制作に向かえない時もずっと考えております。考えるだけじゃ忘れ…
-
人物モデルデッサンゼミ(着衣女性)
2016.9.18
詳細を見るデザイン番組の風合いで、モデルデッサンゼミの結果を公開します。人間を描くと言うのは、簡単ではありません。なかなか描けるようにならないのが、実情です。 人物デッサンの課題を一言…
-
第12回アートゼミ
2016.8.7
詳細を見る2016年8月6日は、「痛みを分け合うアート」と題して、ドリス・サルセド、ハンス・ハーケ、バンクシ―といった作家を取り上げました。折しも広島原爆記念日、テーマとして悲惨に向き合うこ…
-
第11回アートゼミ
2016.5.29
詳細を見る[caption id="attachment_786" align="aligncenter" width="500"] モンドリアン1[/caption] 2016年5月…
-
第10回アートゼミ
2016.4.30
詳細を見る2016年4月23日(土曜日)今回はピエト・モンドリアンをテーマに行いました。 新造形主義という思想、デ・スティルという芸術運動を起こした彼は、これ以上引くことが出来ないのではな…
-
第9回アートゼミ
2016.2.29
詳細を見る前回に引き続き、アートゼミ「パウル・クレー」作品制作です。2016年1月7日に行われました。今回は、色付けを行います。最初はテーマカラーを割と厚めに、その後薄塗を繰り返し、完成。彼…
-
第8回アートゼミ
2016.2.29
詳細を見る2015年12月20日 「パウル・クレー」をテーマに、第8回アートゼミを行いました。日本人にも知られ、人気のある作家です。今回「真似び」は、板に布を張り込み、絵具でモデリングするま…
-
第3回アートゼミ
2015.7.11
詳細を見る7月18日土曜日アートゼミを行いました。 作家は「アンディ・ウォーホル」です。 参考資料、美術手帳1974年12月号、同じく2014年3月号、 「イメージの蓮歌詩―見えた…
-
第1回アートゼミ
2015.4.15
詳細を見る4月19日(日曜日) PM2:00~ テーマは「作家 榎倉 康二氏を語る」です。 告知が近近になりましたこと、お詫び申し上げます。 「もの派」として著名な作家であり、私の教わ…